研修医の勉強方法

日々の記録

研修医って大変・・・

皆様お疲れ様です.緊張と不安,期待が入り交じった仕事が始まり,いかがお過ごしでしょうか?
Twitterでの反応を見る限りだと,お疲れの様子の方もいれば,気の合う同期が見つかった!と喜んでいる方もいたり,えぇこの1日のサイクルを永遠に続けるの・・・なんて不安そうな方もいましたね.どれも不思議ではない反応です.かくいう私も,初日を終えて家に帰る間,「毎日こんな生活なんだろうな・・・」と不安に思っていましたから.
まだ,本格的に仕事は始まっていないでしょうが,きっと家に帰って勉強は無理!と思っているかもしれません.しかし,この時期に勉強習慣を身につけることは非常に重要です.

この記事では,私は最初に指導医に言われた勉強法からお教えしますので,是非お役に立てると幸いです.

研修医の勉強する時間

(1)休日に勉強する
最初の指導医に教えて貰った勉強方法がこれです.その指導医も最初の一年は仕事に慣れるだけで苦労したそうで,そこで休日に少しずつ勉強していたそうです.その具体的内容は,土日のスタバ(と言いましたが,カフェだったらどこでも良いです笑)で勉強する,というもの.どや顔で医学を勉強する俺カッケーというモチベでなんとか勉強する,と言う方法です.つまり,プライドですね.身も蓋もない・・・.ですが,これ実践すると案外捗るんですよ.慣れない平日の仕事から逃れて,休憩しながらリラックスして勉強する.これは職場に慣れないうちは結構使える方法なのでお勧めします.

(2)研修医室で勉強
段々,仕事のサイクルに慣れてきたら隙間時間に勉強できるようになります.そうしたら,研修医室で勉強しましょう!私の同期は休日にも研修医室に来て勉強していましたね.熱心だなぁ・・・(遠い目).研修医室の強みは集中しやすいのと,病院によっては文献にアクセスするインターネット環境が整っているところでしょうか.図書室も院内にあるので,便利ですね.この隙間時間で集中して勉強できるようになれたら強いです.是非,この段階まで行きたいところ!

(3)家に帰ってから勉強
これはもう,上級者かよほど仕事がハイポな時に出来ることでしょうか.ただ,後期研修では家で勉強せざるを得ない瞬間も出てくるので,初期研修のうちにこの習慣までは身につけたいですね.30分だけでも良いので机に向かうところから初めてみましょう.段々時間を延ばして,1〜2時間くらい確保できれば上出来です.

研修医はなにを勉強するの?

興味分野は人それぞれ違うことでしょう.私は内科が好き,外科が好き・・・などなど.ただ,研修医ではまず病棟管理,すなわち内科をしっかり学びましょう.そして急変対応も出来るようになりたいです.救急ローテは必修なのでそこでしっかり勉強したいですし,内科系の人はICLSやJMECCを受けてみましょう.まずは内科と急変対応.これを学ぶことです.おすすめの本は,「内科レジデントの鉄則」「病棟指示と頻用薬の使い方 決定版」「救急外来ただいま診断中!」「みんなの救命救急科」です.研修医で揃えておきたい本を記事にしているので,そちらも併せてご参照ください.

これをマスターできたら,それぞれ興味のある分野を勉強しましょう.モチベーションも大事ですからね.

どうやって勉強するか?

勉強方法ですが,さすがに医学部入試を突破して,さらに医師国家試験に合格した皆さんに講釈垂れるのも・・・とは思いますが,私がたくさんの指導医を見て学んだことをここにまとめていこうと思います.

(1)研修で学んだことは耳で覚えるかメモする
まずは研修中に学んだことを何でも良いので覚えましょう.メモ帳に書き殴るでもよし,耳で覚えるのもよし,スマホに記録するでもよし.とにかく記録しておきます.綺麗に書く必要はありません.自分で分かればそれでいいです.この記録を後々まとめていきましょう.

(2)デジタルでまとめよう
デジタル,すなわちスマホやタブレット,ノートパソコンで参照できるような形で知識をまとめるという物です.多くの指導医がこれをしていました.理由は知識のアップデートがしやすいのと,すぐに参照できるから.なので,紙に書くのが好きな人も,ここはぐっと我慢してデジタル学習を取り入れましょう.EvernoteやNotionなどのノート/メモ帳アプリでまとめたり,私のようにPCソフトを使って知識をまとめるのも良いですよ.いずれ,皆さんも指導する側の立場になるときが来ます.3年後,5年後,10年後を見据えて,後輩に指導しやすい資料を作るイメージでまとめておくと良いでしょう.

(3)アウトプットしよう
学んだことを同期との勉強会でアウトプットしましょう.Teaching is learning.教えることで,新たな気づきもありますよ.もし,同期と勉強会する時間がない/習慣がない,という場合はTwitterやブログで発信するのもありですね.私もその一人ですから(寂しい・・・).是非ともここまで出来るようになると良いですね.

まとめ

初期研修の2年間は大事な時期です.何を勉強するか,どうやって勉強するか,誰も教えてくれません.私は勉強習慣が身につかないまま,だらだら過ごして後悔しました.是非,皆さんには後悔のないよう,この記事がお役に立てれば幸いです.それではここまで読んでいただき,ありがとうございました.


みるすきー

タイトルとURLをコピーしました