研修医の知らないカルテシステム

医学

カルテシステム

えぇ・・・何を今更.SOAP書いてれば良いんでしょ.と思ったら大間違い.皆さんには慣れてもらわなくてはならないカルテシステムがいくつかあります.今日はそれをご紹介します.新研修医の皆さんにはきっと有用だと思いますよ.なお,カルテシステムは病院毎に違うのでご注意ください.(弊病院は富士通のHope Egmain GXとかいう名前だったと思います.)

オーダー

何事も医師が指示(オーダー)を出さないと,検査は始まらないし,患者さんの入退院はできません.おそらく一番出すオーダーは血液検査,画像検査あたりでしょうか.血液検査ではどの項目を検査に提出するか,皆さんの頭で考えなくてはなりません.「えーい面倒だ!全項目提出してしまえ!」とうっかり全項目選択すると,指導医からきついお叱りを受けます.気をつけましょう.
画像検査は胸部X線,CTあたりでしょうか.ここらへんは,臨床経過,検査目的を記載する項目があるので,しっかり記載しましょう.そうじゃないと放射線科の先生が困ります(たまにお叱りの電話をいただくこともあります).胸部X線はA→P像か,P→A像か,慣れないうちは戸惑うでしょう.P→A像(つまり放射線を背部から胸部へ照射する)のが基本です.覚えましょう.

指示簿

患者さんの入院中のケアについて,医師から看護師へ指示出しをします.それが指示簿です.具体的には安静度(行動範囲:例)ベッド上安静)やSpO2が何%切ったら酸素をどれくらい投与するか,低血糖時の指示などです.看護師さんはこの指示簿をもとに看護するので,きちんと入力しないと看護師さんが困ってしまいます.しっかり記載しましょう.ここら辺の知識は,「病棟指示と頻用薬の使い方決定版」に載っています.

血糖値

血糖値はSS(スライディングスケール)で管理したり,強化インスリン療法で管理したりと,カルテシステムの中でも少し変わった立ち位置にあります.こればかりは習うより慣れろで,指導医に使い方を教えてもらいましょう.血糖コントロールの知識は「内科レジデントの鉄則」で学べるのでおすすめですよ!

処方・輸液オーダー

処方や輸液オーダーも独特のシステムです.これも慣れるより他ありません.指導医にやり方を教わった方が早いです.しかし,そういう存在があることを知っておくと,研修でスタートダッシュを切れますよ!

ローカルルール

これが最大の難関でしょう.オーダーには締め切りがあります.これは病院毎,病棟毎で異なります.
例えば,処方の締め切りが毎週木曜日14時の場合,木曜日13時59分までに定期処方をオーダーしないといけません.これは看護師さんや薬剤師さんの協力があって患者さんにスムーズに内服薬を届けることが出来るので,致し方ないことです.しかし,複数病棟をまたがってもつ救急科などでは,各病棟の締め切りを把握しなければならないので大変です.また,お局看護師の機嫌によってルールがコロコロ変わることも・・・うわなにをするやめろ!

最後に

病棟管理は医師国家試験対策では学べないことです.最初の1〜2ヶ月は慣れなくて辛いかもしれませんが,慣れたもの勝ちです.こういうものがあるんだと予め知っておくことで,心に余裕が出来ます.是非,この記事を読んで心構えをしておいてください.皆さんの頑張りを応援します.


みるすきー

タイトルとURLをコピーしました